常盤平蔵のつぶやき

五つのWと一つのH、Web logの原点を探る。

青春の光と影の街

今週のお題「好きな街」

 

何とも泥臭いタイトルになっているが、やはり若い頃に住んだ街を今思うと本当に懐かしく何とも言えない感慨が心に満ちてくる。その街とは長崎である。

 

f:id:tokiwa-heizo:20160311082410j:plain

 

上の写真は野母崎から見た軍艦島である。市内からこの浜までは丁度いいドライブコースなので土日は渋滞する。夏はさらに海水浴客で混雑を極める。たぶん今も変わらないだろう。当時私はオフロードバイクに乗っており、デイパックにコンパクトロッドを突っ込んで道路沿いの小さな漁港をまわってルアー釣りを楽しんでいた。5,6センチの小さめのジグを使って、湾内を探るとギンガメアジという手のひらぐらいの大きさの回遊魚が沢山釣れた。持って帰って塩焼きにして食べることも出来た。マアジと違って淡泊な味だが自分で釣った魚の味は格別だ。晩ご飯のおかずも一品浮く。

 

軍艦島にも思い出がある。私がいた頃も基本的に立ち入り禁止だった。今は世界遺産にしょうといろいろ整備されているみたいだが、その頃は必要最低限の整備を続けている感じだった。島に渡るのはほとんどは釣り目的で瀬渡し船に乗っていく。私は友人の誘いで一緒に探検に行った。その後NHKのロケのバイトでもいった。この時は島で一晩を明かした。この島の魅力は一言では言い表せないが今の姿から否が応でも過去の姿を想像してしまう凝縮された街並みに有ると思う。ここでこういう風に暮らしてたんだろうな・・・というのがありありと目に浮かぶのだ。

 

また、浜の町という長崎市内のアーケード街があって、そこもよく歩いた。アーケードから細い路地を入っていくと、また何とも言えない風情があって本当に楽しかった。長崎の中心部は路面電車が走っている。もちろん今も走っているだろう。私がいた頃はどこまで乗っても100円だった。道路の真ん中に線路があるので、交差点を渡るときは線路とその周りに敷き詰めてある石畳みを突っ切らなければならないこともある。バイクでそこをとおるのは結構怖い。私みたいなオフロードバイクはそんなに問題ないが、一度原付が線路で滑ったあげくウイリーして吹っ飛ぶのを見たことがある。そういえば長崎ではよく事故を見た。

 

tokiwa-heizo.hatenablog.com

 この記事にも書いたが、この愛野展望台を抜けてさらに島原半島に向かうと、雲仙が見えてくる。上まで登ると地獄巡りや温泉には入れてちょっとした旅行気分だ。あの普賢岳火砕流は市内の喫茶店でランチを食べているときに、テレビで生中継していたのを思い出す。その後実際に土石流が流れた場所を見に行ったが、自然が起こす災害というものの規模の大きさを思い知った。

 

私にとって長崎は第二の、もしくは心の古里である。今も住んでいる人からすれば、既に昔の話ばかりだろう。数年前に訪れたときも町中の風景は激変していた。ショックで街をさまよいながらぼーぜんとした記憶がある。私の青春の光と影はどんどん消え去っていた。やはり「古里は遠きにありて思うもの」なのだ。