常盤平蔵のつぶやき

五つのWと一つのH、Web logの原点を探る。

「エイリアン コヴェナント」を観た

f:id:tokiwa-heizo:20171009125505j:image

2017年10月8日の新宿は人でいっぱいだった。当たり前か。
見る前に昼飯を食べようと東口から映画館まで歩くあいだに何かないかと探したら、なんと沖縄ソーキそばなどを食べさせる店があったので立ち寄った。
ゴーヤチャーハンと沖縄そば(ハーフ)みたいなセットで九百円だった。
味は、大変満足いくものだった。

retty.me


ちょっと食べ過ぎ気味で、食べ終わったのが13時ちょっと前だったので、急いで映画館に向かった。歌舞伎町に向かう横断歩道でゴジラさんこんにちは。新宿TOHOシネマズで13:10の回であったが、結構人が入っていた。ネットで予約したチケットを機械でプリントアウトしてもらい、指定の席に座る。

始まる前に別に耳をダンボにしていたわけではないが、横に座っていた20代と思しき二人づれの女性の会話が面白かった。

最近読書会でSFの話になり、そう言えばSF映画観ていないなということで、もう一人がしばらく前に「オデッセイ」を見たので同じリドリー・スコットつながりでこの映画を選んだというような話だった。果たして「プロメテウス」は見ているのかどうかは会話からは窺い知れなかった。それを聞いたも一人の連れは、「僕はSFファンです」みたいなゴリゴリの外見の人が嫌いという話をして大いに笑っていた。まあ、いまどきそんな人あまり見かけない気がするが・・・。私の反対側に座っていた若い男性はでかい紙カップでジュースを飲みながらずーっとポップコーンを食べていた。もしかしたらゴリゴリのSFファンだったのかもしれない。

 

 

私が今回の映画を見ることにした理由は、前作「プロメテウス」が、割と面白かったからだ。(そう感じたのは少なくとも間違ってはいなかったと思う)それなならばやはり続きが見たくなるのが人情というものだろう。
前作で宇宙に飛び立ったデビッド(アンドロイド)とショウ博士はどうなったのか?それが解れば、この映画を見た甲斐があったと思うのではないか。その考えは間違っていなかったが、それ以上にお釣りをもらってしまった。

 

 

##ここからネタバレになります。

 

エイリアン自体は今のところ4まで作られている。そう言えば5を作ろうとして色々もめた見たいだが、これはなんせ本家が作り直しているわけだから、リドリー・スコットとして、こういうものが正統エイリアンなんだと見る方は考えるだろう。このことは結構重いと私は思う。映画はやはり徹頭徹尾監督のものだからだ。

 

 

エイリアンというのはH・R・ギーガーの絵が元になってできたお話だが、その絵に込められた思いをリドリー・スコットがこういう風に受け止めたというものを形したものなんだろう。それはズバリ「科学技術の時代に生きる人間の狂気の具現化」ということになるのではないかと思う。

 

ネクロノミコン 1 (パン・エキゾチカ)

ネクロノミコン 1 (パン・エキゾチカ)

 

 

それをまさに具現化したのは、実はマイケル・ファスベンダー演じるアンドロイドなのだが、その人間そっくりの存在、アンドロイドを作り出すということが孕んでいる歪んだ欲望に姿形を与えたのがあのビッグチャップなのではないだろうか。そう考えるとちょっと話が複雑になるが、そういう構造になっていると思う。

 

作中でデイビッドはプロメテウスで出てきた「切れたリング」のような形の巨大な宇宙船を、もともとの惑星に向けて飛ばすことに成功したようだ。そこで、プロメテウスで出てきたあの「壺」を空中からばらまく。あの泥というか黒い霧のようなものの作用で、瞬く間に滅びる宇宙人。しかも、それはデビッドが意図してやったものだった。
そして自分を直してくれたショウ博士にも歪んだ探求を続けていたようだ。その過程を記録したと思われるスケッチはそのままギーガーの絵である。

空中から撒いた「壺」由来の霧は、動物に寄生することで宿主の遺伝子と融合し、新たな生命として繁殖することができる。だから急速にその星の動物は殺しあって破壊されたのだろう。それ以外の植物などの生態系はなぜ残っているのかは謎ということなってしまうが、微生物はその範疇にないのかもしれない。その辺はそもそもプロメテウスの時からちょっと甘いというか、あの泥を飲まされただけで死んでしまうというのは、生物学的に真面目に考察するとおかしい気がするが、この作品世界はそういうものだと考えるしかない。(この辺最後に紹介している町山智浩の解説によると私の推測はほぼ合っていたようだ)

 

そう考えると、あのプロメテウスで最初に訪れた「遺跡」みたいな場所はなんのための場所だったのか?まあどこかにネタバレサイトみたいなものがあるのかもしれないが、もう今日続編を見た後だとなんかどうでもいいと思える。

 

途中で新旧のアンドロイド同士の深いんだか深くないんだかよくわからない話もあった。「バイロンではなくシェリー」とか元ネタを探るといろいろ面白いのかもしれないが、デビッドが研究を続けている場所がいかにもアフリカとか東南アジアの住居を思わせる。大航海時代から西欧の帝国主義の時代のコロニーの雰囲気である。そこに来た自分の同型のアンドロイド、ウォルターに対して深い親愛の情(機械にそんな物があるのか?)を示すシーンで、デビッドが要するに「狂ってる」と言うことがわかる。

 

そして後半、エイリアンを撃退、あるいはエイリアンからの逃走の段階になると、もうすでにこれまでのシリーズで描かれてきたシークエンスのオンパレードだ。
見た目からなんとなく弱々しいイメージのダニエルスが空飛ぶ着陸船の上で体にワイヤーを付けて大暴れするシーンは、映画配給会社(20世紀フォックスか)からの要請で追加されたんじゃ無いかと思う。クレーン(というか巨大なマジックハンド)の中で粉々になり、体液で溶けかかっているクレーンの爪を観ても、このシリーズを最初からずーっと見ている我々の世代には、全く終わった気がしない。
案の定、宇宙船内にエイリアンが再び現れる。この時点でなぜ?と考えると疑いは確実にアンドロイドが入れ替わってるというトリックに思い至るはずなんだが。
とにかく、これまでのシリーズを全く見たことが無くて、前作「プロメテウス」は観ました、と言う人たちにはあっと驚く展開なのかもしれない。

 

見終わって、隣の女性のうち一人が
「最近の小難しいSF的な話になってるかと思ったけど、オリジナルと全く変わってなかった」
と言ったが、私の感想も全く同じである。しかもアレが現れると必ずぐちゃぐちゃ、ドロドロになることがわかってる分たちが悪かった。
しかも今回は、オリジナルと違い最後に生き残ったダニエルスとテネシーは確実にバッドエンドへ向かう。その分後味も悪くどうしてもその後を観ないと気が済まない感じだ。既に次回作は制作決定しているらしいが、20世紀フォックスが考えを変えないことを祈るばかりだ。

 

最後に、町山智浩さんのWOWOW映画塾「プロメテウス」(予習編・復習編)のリンクを張っておきます。


町山智浩の映画塾!「プロメテウス」<予習編> 【WOWOW】#93


町山智浩の映画塾!「プロメテウス」<復習編> 【WOWOW】#93

この解説を観てからもう一回観ると本当によくわかりました。

あと、コヴェナントに関しても解説しているのがあったのでこれも貼っておきます。


【町山智浩の映画時評】~エイリアン:コヴェナント~